ゴルフサポート

ゴルフサポートの画像1
未経験からでもOK!幅広い世代に人気のキャディー人材派遣会社

ゴルフ場やお客様と一緒にコースをまわったり、プレーの補助をしたりするキャディーの仕事。芝を読んだり風を読んだりしてプレイヤーにアドバイスをすることもあるため、ゴルフに対して本格的な知識や素養が必要だと感じる人も多いはず。

しかし今回紹介するゴルフサポートは、未経験からキャディーになった人が多く、なんと9割がゴルフ未経験者です。この記事では、ゴルフサポートが未経験からでもキャディーとして働ける理由や、ゴルフサポートの魅力を解説しますので、ぜひ参考になさってください。

ゴルフサポートの公式サイトを見てみる

ゴルフサポートの特徴①お客様と直接触れ合う職種に特化した人材派遣

ゴルフサポートの画像2

キャディーという仕事はゴルフの知識を取り入れ、お客様のサポートをするのがおもな仕事です。そのためプロキャディーになることでプロゴルファーと契約し、一緒にコースを回ったり、プレイヤーのゴルフに関するすべてをサポートしたりする機会もあるでしょう。

キャディーのおもな仕事は、コースの情報をプレイヤーに提供すること。芝や風を読めれば、お客様にとっても頼もしいキャディーとなります。楽しそうなイメージのあるキャディーですが、芝を直したりゴルフバックを担いだりと、ときには地味な作業もこなさなくてはなりません。

しかし総じてお客様と接する機会の多い仕事でもあり、「ありがとう」と感謝される場面も多いでしょう。ゴルフサポートは兵庫、大阪、奈良、和歌山、滋賀、三重、関西近郊のゴルフ場にスタッフを派遣しているため、幅広いエリアでの活躍が可能です。また、関西近郊に複数の会社を設けているため、登録者の年齢もさまざまとなります。

ゴルフサポートの特徴②一人前のプロキャディーを育てる研修カリキュラム

ゴルフサポートの画像3

ゴルフはプレイヤーの精神状態が大きく影響するスポーツです。もちろん、芝や風の流れや向き、バンカーの位置や飛距離など、コース環境やプレイヤーのゴルフの実力も大きく影響するものの、プレイヤーの集中力が欠けてしまえば1打に大きく影響が出てしまうでしょう。

そのため、キャディーにプロの立ち振る舞いを求められるお客様も少なくありません。プレイヤーに悪い影響を与えるような接客や、サポートの不足が多いキャディーだと、コースを一緒に回っていても優秀なスコアを出すことができないでしょう。

つまり、キャディーがゴルフについてしっかりと知識を取り入れていなければ、プレイヤーとコースを回っても意味がないと考えられてしまうということです。お客様にそう思われないためにも、ゴルフサポートでは一人前のプロキャディーを育てるための研修カリキュラムを導入しています。

ゴルフの知識はもちろん、お客様のサポートをこなし、快適なプレーにつながる接客など、キャディーの仕事に必要なすべての知識を丁寧に教育してくれるので、自信をもってコースに出ることができるでしょう。

ゴルフサポートの特徴③ベテランキャディーがマンツーマンで指導! キャディーの9割が未経験スタート

ゴルフサポートの画像4

ゴルフサポートではキャディーの9割が未経験からのスタートです。「未経験でもキャディーの仕事ができるの?」と、不安に思う人も多いでしょう。

キャディーは荷物持ちや芝、風の読み、コースにマッチしたクラブを選んだりスコアをメモしたりする役割があります。ほかにもコースの修繕をはじめ、汚れていればゴミを拾ったり、バンカー砂を直すこともあるでしょう。

このようにゴルフ未経験者からすると、なかなか想像のつかない作業が多く、不安を感じるのも無理はありません。しかし、登録するキャディーのうち9割が未経験者というゴルフサポートでは、未経験者から多くのプロキャディーを育成しています。

その理由は、独自の研修カリキュラムを実施し、ベテランキャディーが基礎からマンツーマンで現場の楽しさ、サービスのポイントを教えてくれるためです。ベテランキャディーによる指導は、自分の経験をもとに、未経験者が抱えやすい迷いや不安を払拭してくれるでしょう。

さらにサポートが充実していて、1年間を通して安定した固定収入を得ることができるため、定着率が高いのもゴルフサポートの特徴のひとつとなっています。

ゴルフサポートの特徴④未経験から育てるサポートが充実

ゴルフサポートの画像5

ゴルフ未経験者や、体力仕事に自信がないという方も多いでしょう。たしかに、クラブをしまったゴルフバッグは10kg程度の重さがあります。

とくに女性にとっては、肩に背負ってコースを回るのは、重労働でしょう。しかし、お客様の笑顔はキャディーの自信になると考えるゴルフサポートは、ゴルフバッグの持ち方からしっかりと教えてくれます。

また、キャディーとして働く従業員は話しやすい人柄の社員ばかり。人見知りしがちな性格の人でもすぐに打ち解けられる明るくすこやかな環境がゴルフサポートの魅力でしょう。仕事の同僚という考え方よりも「仲間」と思えるような間柄と従業員が口を揃えるほど職場環境がよく、それでいて従業員同士の信頼関係が深く、居心地がよいのが特徴といえます。

ゴルフサポートの特徴⑤寮完備で住まいの心配もなし!

ゴルフサポートの画像6

ゴルフサポートは寮完備。家賃の負担は少なく、近くにスーパーもあるのでお仕事終わりに買い物に行くこともできます。付近にはバス停もあるので、休日にお出かけしたいときにも便利な環境です。
寮にはキャディー仲間が入るため、同じ寮の仲間とおしゃべりしたり、ご飯を食べたりするのも楽しみの一つになるかもしれません。また「実家を出て独立したい」と思いつつも「一人暮らしはちょっと不安」と感じている人にもおすすめできます。

寮なら、一人の時間は一人で楽しみ、人と過ごしたいときは人と過ごす、という生活もできますよ。新しい環境で頑張りたい人におすすめの環境です!
求人一覧はこちら

1日の流れ

ゴルフサポートではお客様が楽しく快適にゴルフができるようなサポートを、キャディさんたちの仕事としています。お客様に付いて回るキャディさんは、接する時間も一番多いのです。

そのためそのゴルフ場の印象として残ることになるでしょう。またこのゴルフ場で、このキャディさんにお願いしたいと思ってもらえるようなサポートを心がけましょう。

そんなゴルフサポートで、キャディさんとして働く一日の流れを簡単に紹介します。

お客様のお出迎え

まずは来てくださったお客様をお出迎えし、一日担当するキャディとして挨拶をします。第一印象は大切なので、明るく元気に挨拶できるといいでしょう。

コース案内

次に本日のコース案内を行います。どんなコースで、どのくらいの距離があるのかなどお客様にお伝えします。

もちろん池やバンカーもあるので、注意すべき場所をアドバイスするようにしましょう。コースの案内に関して不安があるかもしれませんが、研修にて事前に教えてもらえるので安心してくださいね!

コース中盤

いよいよプレー開始、ボールが落ちたところまでカートで移動していきます。残りの距離をお伝えしつつ、クラブをお渡ししましょう。

このときも笑顔を絶やさずにいれるといいですね。

グリーンでのサポート

グリーン上でのサポートは、キャディとして一番重要なところです。お客様のスコアにも影響してくるので、しっかり行いましょう。

お客様とのコミュニケーション

これに関して特にマニュアルはありません。お客様と楽しく会話してみましょう。

ラウンド終了

プレーが終了したら、ゴルフクラブがお客様のものと間違ってないか確認します。問題なければバックをお渡ししましょう。

キャディとしての仕事はこれで終わりなので、お出迎え同様明るく挨拶してお客様をお見送りします。

まずは公式サイトを覗いてみよう

ゴルフサポートでは充実した研修制度をはじめ、必要な方には寮での暮らしを提供、スタイルに合わせた配属先を選択したり、小さなお子様がいる主婦であれば託児所ありの職場を選んだりすることもできるでしょう。福利厚生も充実しているので、妊娠をしても安心して産休を取り、再度仕事に復帰することが可能です。

シーズンに入れば利用者も増えるので短時間で高時給が目指せます。キャディーの制服はそれぞれサイズに合うものを貸与してくれるので、スーツなどを用意する必要もありません。

今までキャディーについて考えもしなかった方も多いかもしれませんが、この記事を通じてキャディーの魅力ややりがいについて理解が深まったと思います。キャディーの仕事に興味が湧いた方は、まずはゴルフサポート公式サイトに目を通してみてくださいね。

会社名株式会社ゴルフサポート
所在地兵庫県神戸市北区道場町日下部1615 榊原ビル 3F
MAP
電話番号078-201-5707
代表者浦田 大悟
資本金4,500万円
事業内容人材派遣業
派遣業(派)28-300788
主要ゴルフ場花屋敷ゴルフ倶楽部など
ゴルフサポートの公式サイトを見てみる
サイト内検索

【NEW】新着情報

ゴルフは新型コロナウイルスが蔓延しても楽しめる屋外スポーツとして、依然高い人気を誇っています。ゴルフ需要が高い傾向はゴルフ場としては喜ばしい一方で、キャディー不足に悩まされるゴルフ場も少なく
続きを読む
キャディーは基本的にとあるゴルフ場に勤務する形で働いています。訪れたお客さんと一緒にホールを回り、コースを案内したりアドバイスをしたりと、プレイする人が快適にゴルフできるようサポートするとい
続きを読む
ゴルフのコースを回るうえで、細やかな気遣いでゴルファーをサポートしてくれるキャディー。クラブを渡したりコースの注意点を説明したりと、さまざまなスキルが求められる職業です。今回はキャディーにな
続きを読む